SNS販促のコツ 拡散される店になるために必要な心がけとは?
突然ですが、最近のヒット商品って法則があると思いませんか?
それは・・SNSでの拡散!
ポケモンGO、映画「君の名は」など「気付けば大ヒットになってたけどなんで?」と思った商品もあったのではないでしょうか?
ここ最近の傾向として、SNS販促で爆発的に人気が出る商品があるということですね。
ただ、SNSで拡散してもらうためにはどうすればいいんだ?という考えが浮かぶ人も多いはず。
そこで今日は、SNSで拡散される=拡散したくなるネタについてお伝えしていきたいと思います。
SNS販促で重要なのはユーザーの感情
様々な飲食店や小売店で、POPやパネルなど、拡散に繋がる販促ツールがたくさん用意されていますよね。
その中でも、最も拡散されやすいものとは、拡散する人の「感情」を揺さぶったものです。
具体的には・・
・面白い
・楽しい
・ビックリ
・疑問
だったりします。
ですが実は、ただ「面白い」だけでは、SNSの拡散には繋がりづらいんです。
というのも、関西弁でいう「めっちゃ面白い!」までいかないと、 周りに伝えたいという感情にはなりにくいのが現実です。
めっちゃ○○!な感情とは?
例えば、ロードサービスで有名なJAFのツイートが話題になりました。
JAFの運転アドバイスにネットユーザー戦慄 「ネコがエンジンルームに入りたがる季節 パニクッて回転部分に巻き込まれてしまいます」 https://t.co/AlefzpOtyG RocketNews24より
— RanKa 時の迷宮 (@Ranka_peachshow) December 3, 2015
・これをしてあげることで予防になるんだ!
・冬はこんなことがあるんだ!
これが「めっちゃビックリ!」なんですね。
今まで知らなかったことを皆に教えてあげることで、「もっとこのことを教えてあげないと!」とリツイートされ、結果として拡散に繋がりました。
他にも、テレビ番組で取り上げられるほど、SNS販促に成功した飲食店も増えていますよね。
SNS販促で成功している飲食店の共通点は「めっちゃ美味しい!」ことと「めっちゃ面白い!」こと。
メニューが大きくてインパクトがあるから「めっちゃ面白い!」味も「めっちゃ美味しい!」
といった、今まで経験したことがない新鮮さが拡散に繋がったということですね。
明日からできるSNS販促のコツ
では、「めっちゃ○○!」と思ってもらえるには、どうしたら良いのでしょうか?
実践例としては・・
・まずは、皆が求めている情報を徹底的にリサーチする
・皆のためになるような有益な情報を、コンスタントに発信し続ける
こういった心掛けが、SNS販促では必ず必要になってきます。
つまり、ユーザーの役に立つ情報をしっかりと伝えていくことが、SNS販促の成功に繋がる近道ということですね。
この他にも、販促に関するお役立ち情報をまとめているので、ぜひご覧ください!
この記事を書いた人

売り上げアップのお手伝い!
2013年入社後すぐにマーケティングを学び、ホテル、エネルギー、リフォーム、文具小売、製菓メーカー、スーパー、飲食店などで販促+人財育成をテーマに講習を行う。
現在、売り上げアップアドバイザーとして、講習・セミナー・販促ツール制作をメインに商品・サービスの「価値」を伝えるサポートをしている。
今日もお仕事がんばりましょー!今日のやる気がでる一言はコレ!
儲かりアドバイザー上野健二