【注目】2020年 withコロナから学ぶ 年末商戦のPR 3選
いよいよ12月に入り、街中はクリスマスムード一色!
と言いたいところですが…
今年はコロナの影響で街のイルミネーションも少なく静かめムードです。
本来なら個人消費が盛んになるこの時期、どこのお店も限定プロモーションの準備に大変なはずなのに目先のコロナ対策に気を取られてしまいますよね。
でもこんな状況でも売り上げを伸ばしている店はあることをしていました!
というわけで今回はコロナ禍だからやるべき!PR戦略を事例も交えてご紹介します。
売れる店がやっているコトとは
よく同じ商品を隣の店で見つけたりしませんか?
オンラインでも同じことが起きていて、例えばA店は完売なのに、B店は在庫があるのに売れていない。
しかも完売したA店の方が口コミ評価も高い!なんてことも。
その理由はちゃんとあって、A店は「顧客志向」に転換しているからでした。
「顧客との関係性」が売り上げのカギ
お客様は「何を買うか?」だけでなく「どこで買うか?」を選べる時代になりました。
商品の価格、品揃えはもちろんですが、お店の見た目やそれ以上にお客様とのコミュニケーションを大切にしているお店は売り上げを伸ばしています。
まずは販促に対する思考展開をして「お客様が買う理由」を調べてみましょう。
それではここから実際に売れている店が行っているPR術をご紹介します。
その1:小人数クリスマスケーキ戦略
(写真はimageです)
今年は密回避の観点からこじんまりとしたパーティーが予測されています。そんな中あるケーキ屋さんはこんなターゲットを設定し新商品をPRしていました。
密を避けたおうちパーティーで大切な人と過ごす二人サイズのプチケーキ♪
今年はお友達や家族を呼ばずにお祝いするからホールは買えないけど
年に1度のクリスマスだから、非日常気分を味わえるケーキで癒されたいという人に向けた小さめのホールケーキや限定カットケーキをPRし、すでに予約だけで完売しているお店もあるようです!
状況に合わせた方向転換で限定アイテムを企画するだけでなく、ターゲットを設定しているところが完売の要因となっています。
その2:オンライン忘年会戦略
(写真はimageです)
今年は忘年会も密回避でやることがタブーとされたような雰囲気ですがそんな中、オンライン飲み会のフードデリバリーが人気なようです!
みんなで同じものを食べながら、入退室も自由にできる気楽なオンライン忘年会は新しいスタイルですね。
お店でやる忘年会より参加者が多かったなんて会社もあるそうです。私もその一人で、子供がいるとなかなか夜の飲みに参加出来なかったのですが、自宅でオンライン忘年会だと時間を気にせず参加することができるので大賛成です。
その3:買い手とのコミュニケーション戦略
商品が売れている店は、SNSだけでなくを上手に活用しています。今はとりあえず投稿しているけど、キャンペーンを開催しても集客が伸びないと悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とある農家さんはコロナ第1派の時に、個人のTwitterで「コロナ禍で大切に育てた野菜を捨てなくてはならい」とつぶやいたところ、一般のお客様から多数購入希望のコメントがきて、野菜を処分することなく完売させたそうです!
また一方であるレストランでは、自粛期間中に初めて行うことになったテイクアウトの宣伝としてハッシュタグ付きの手書きメッセージをガラスに貼るという大胆な宣伝を行い、見事繁盛させることに成功していました。
どちらにおいても、売り手と買い手のコミュニケーションが成立している新しいPR方法になっていました。
売りての思いが伝われば、同じような商品でも「こっちのお店で買いたい」という気持ちになりませんか?
オンラインで出品し、SNSで宣伝するだけではもう売れない難しい時代なんだなと思いつつも、まだまだ新しい切り口は眠っていると期待もできますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。思考を商品ではなく顧客へとシフトさせるマーケティングを行うことで、商品の販売戦略に繋げていくことができます。またそんな戦略方法を売り場責任者だけでなくスタッフ全員で考えることで新しい取り組みも生まれるかもしれません。
アサヒ・ドリーム・クリエイトは、経営者様・メーカー・小売業さまへの販促コンサルからツールデザイン・制作まですべてを解決いたします!販促ツールを作りけて50年のノウハウと実績で皆さまのご相談を承っております。ぜひお気軽にお問合せください。
お問合せはこちら
この記事を書いた人

新しいもの好きで、流行に敏感な2児のママライター。専門分野はアパレルで、国内から外資系までの新規ブランドを立ち上げた経験を持つ。現在は「グローバルなセールスライター」を目指して世の中のあらゆることをリサーチ中
このスタッフの記事一覧を見る
今日もお仕事がんばりましょー!今日のやる気がでる一言はコレ!
儲かりアドバイザー上野健二